人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

価格変更のお知らせ
at 2024-03-29 12:03
JDM CB703-1(HS..
at 2024-02-01 10:23
低弾性カーボンSM販売終了の..
at 2024-01-31 16:30
冬季休業のお知らせ
at 2023-12-22 13:40
解決しました!gmailへの..
at 2023-09-21 15:30
ご注文頂く前にお願いがあります
at 2023-09-14 14:54
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-13 14:46
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-11 16:16
新ブランク提供開始のお知らせ
at 2023-09-11 15:50
ブランク入荷のお知らせ
at 2023-09-11 15:18

以前の記事

2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

工場出荷となりました

5月に取りまとめたカタログ外品の個別取り寄せリクエスト含め、2012年春に注文したブランクが今朝、現地時間の6/15(金)に工場出荷となりました(春取りまとめたものがすっかり初夏になってしまいました(汗))。お待たせして申し訳ありません。やっと、やっとの出荷です。今回は、何件かの特注対応と、工場の稼働状態がピッタリと重なってしまい、かつてないほど時間を頂く結果となってしまいました。

今回ばっかりは、工場側もブログで言い訳しています。言い訳序でに公開している写真は、現在、ゲイリーが新たに取り組んでいるカーボン製のグリップ。まずは、サーモン&スチールヘッド用として利用することを想定しています。でも、なぜ、実績のあるコルクやEVAでなくカーボンなのか?これにはちゃんとした理由があるのですが、その話はまた今度。

ということでお待ち頂いている皆様、やっと出荷されました。あとは無事に荷物が届くことと、ちゃんと頼んだモノが頼んで数だけ入っていることと、ちゃんとした状態で入っていることと・・・

まだまだハードルは並んでます。
# by bluepeaks | 2012-06-16 08:35 | ブランク

バーニー・シュルツが語るカスタムロッドの魅力

日本でも有名なB.A.S.S.エリートプロ、バーニー・シュルツがB.A.S.S.のサイトでカスタムロッドの魅力について語っています。エリートプロがカスタムロッドについて語る・・・って余り記憶にないので、いつものノリと勢いだけの訳になりますが、紹介したいと思います。

まず、書き出し部で

For years, I've worked with Shimano in the development of their fishing rods, and I've learned a lot along the way. But until recently, I've never actually tried building one myself. And now that I know how simple it is, I regret not having done it sooner.

「長いことシマノでロッドの開発に携わってきたお陰で、ロッド作りに関して、随分と学んだ。でも実のところ、最近まで自分でビルドしたことはなかった。でも、今じゃ、そんなに難しいものではない、って言える。もっと早くからやっておけば良かったと後悔してるよ」と言っています。

その後、「なぜカスタムなの?」という方向に話は展開していくのですが、B.A.S.S.エリートプロからみたカスタムの意義は二つ。

一つは、特定テクニックへの最適化。マスプロダクション品の場合、どうしてもビジネス面を考慮せざるを得ないので、結果、最大公約数からデザインされる(ここが一番開発陣を悩ませるポイントとも言えます)。これにより、汎用性は高まる。だけど、機能的にはボヤけてしまう。釣りたい魚と釣り方が見えているのであれば、また、特定の釣りをやり込みたいのであれば、カスタムの方が最適化出来る、という風に語っています。

そして、もう一つが好みの追求。例として挙げているのがやっぱりグリップ。バーニー曰く、「未だに多くの人は、特定の釣りにおいて、ショートグリップの方がいい、と思っている。だけど、昨今、市販品にそんな選択肢はない。こうした受け皿としてもカスタムは活きる」という具合です。

この後もツラツラと話は続いていくのですが、超要約するとこんな感じです。

そして、この記事の中で、「おおっ!」と思ったのは、文中で紹介されているガイド・プレイスメント・ソフトウェア(Guide Placement Software aka. GPS)。ウェブベースのソフトウェアなんですが、昨今、急速にバリエーションを増やしているフジ工業のガイドを、使うリールと使うブランク長に合わせ、どの種類のガイドなら、どの様に配置すれば良いか、ガイドスペースを決めるためのユーザ支援ソフトウェアなんです。凄いですね。こんなものがあるのですね。いやいや市場の大きさをヒシヒシと感じます。

因みにスピニング・オンリーの様ですが、さらっと目を通した限りでは、問題なく使えそうです。ただ、やっぱり「支援ツール」なので、注意書きにもある様に、最終的には、実際にブランクに仮止めして決める必要があるのだと思います(なんと言ってもブランク毎のテーパーを数値化することは不可能に近いですからねぇ)。

この記事には続き(part2)があるので、機を見て、紹介したいと思います。
# by bluepeaks | 2012-06-15 22:02 | B.A.S.S.

ニジマスのブッコミ釣り?

1926年から1930年にかけて、食用およびニジマスの餌としてオレゴンから移入されたウチダザリガニ。北海道では、大型のニジマス狙いのメインパターンとして広く認識される程。バスならまだしも、ニジマスがボトムのザリを食べるのか?と、驚いた記憶があるのですが、先日これ以上に驚かされたニジマスの食性が「拾い喰い」。

なんと管理釣り場のニジマスは、底に沈んでいるペレットの残りを拾い喰いします。鯉みたいにです。なので、この拾い喰いを狙って、ペレット色のスプーンを底に「放置」するんです。つまり、ブッコミ釣り。で、これがまた結構釣れるんです。

ヒョイとそれこそ5mほど投げて、カウントダウンどころかそのまま糸を軽くはって放置。暫くすると、竿先がプルプルしだして、すーっとラインが引かれていき、そこでスィープに合わせる、という釣りです。まさに目から鱗。ソフトベイトならまだしもスプーンをです。是非、一度試してみて下さい。「レインボー」という魚の見方が変わって来ると思います。

さて、先日取り上げたホームセンターとか、100円ショップとかで売っている滑り止めシートの活用方法ですが、各方面から反響を頂いています。ポジティブなもの、ネガティブなもの、いろいろありますが、それだけ皆さん、釣魚の保護について関心がある、と理解しています(まぁ、皆さん、釣りが好きって事ですね)。ただ、一部から指摘があった様に、その効果については未知数で、まだまだ検証する必要があるかな、とも思っています。その一環として、まずは、ニジマスなど、売るために魚を育てている人達がこの滑り止めシートの利用をどう思うか、これを聞いてみようかと考えています。結果は追って。

コメント頂いた皆様、リンクで紹介頂いた皆様、ありがとうございました。
# by bluepeaks | 2012-06-13 18:18 | サーモン&トラウト

スーパーディープスモーリー

シャローの生き物の代表格みたいに思われているザリガニ。そんなザリガニですが、環境によっては、水深18m前後まで落ちることがあるそうです。

日本でもお馴染みのアリゾナ州レイクミードの話ですが、6月頃、岸沿いで見られるザリガニ達は、7月になると水深60フィート、つまり、18m29cmまで落ちるのだそうです。ザリガニがなぜそうした行動を取るのか、理由はわかりませんが、恐らくは餌の関係でしょう。そして、そんなザリガニを追って、スモールマウスバスも水深18mまで落ちるのだそうで、これを「スーパーディープスモーリー」パターンと呼ぶとか(なんだかわからないけど格好イイ)。

昔、阿寒湖のマリモについて取り上げたテレビ番組で、湖底に転がるマリモの傍らにウチダザリガニ(緑色っぽい奴です)が写っていて、「へぇ~、ザリガニって結構深いところまで落ちるんだ」と驚いた記憶がありますが、環境次第では、もっともっと深く落ちるって事ですね。

気になり序でにwikipediaで「ウチダザリガニ」を調べてみたらこれがなんと外来種。「ウチダ」と付いているので、てっきり日本固有の種かと思っていたら、「ウチダ」は、種の分類に大きく貢献した北大の教授の名前から来るもので、原産地はアメリカ、それもコロンビア水系だとか。コロンビア川と言えば、ワシントン州とオレゴン州の境を流れる大河でスモールマウスバスの聖地みたいなところです。NFCの工場に行くと必ず1日は出かける大好きな釣り場。そういえば春先に行った時、オリーブ色のジグを奨められました。「ザリのイミテートだよ」って言われて、「なぜオリーブ?」と思った記憶があります。

このウチダザリガニ、日本への移入は、1926年に食用目的のために北海道に放流され、その後、1930年にかけて農林省水産局(当時)が優良水族導入の名目でオレゴン州より1都1道1府21県へ導入したのだとか・・・。これもやはり当初の移入目的は、食糧危機への備えだった訳ですが、結果、食用としては定着せず、今じゃ特定外来生物に指定され駆除のために税金が使われている始末です。

資源のない国であるが故、食糧難に対する危機意識も高く、それ故、国家レベルで推められたかつての移入策。ウチダザリガニ、ニセアカシア、バスの件しかりなんですが、豊かになった今、こうした過去の日本が抱えていた諸事情から移入された資産と今後どう付き合うか?という事が問われていると思うのです。個人的には、いずれお金と時間を使うのであれば、駆除による原点回帰を目指すのではなく(何も残らないと思うのです)、少しでも経済的な価値の創造に繋げられる、今ある資産を活かす道を考えた方がお金の使い方的にも、社会的にも「前向き」だと思うのです。

軽い気持ちで書き始めた本日のエントリーですが、思わぬ方向に転じてしまいました・・・
# by bluepeaks | 2012-06-12 10:15 | バス

ローライト、ハイライト?

釣り人なら誰しも何だかウキウキしてくるローライト・コンディション。でも、最近、何でもかんでもローライトであればいいって訳じゃないな、と思っています。逆に、釣りによっては、太陽が出ている時の方が良い、と感じることさえあります。

例えば、コールアップの釣り。深場から魚を呼んで(call upして)表層でバイトさせるお馴染みの釣りですが、あれなんか色というよりも、ルアーの作り出す影に反応している様な気がするのです。あれだけ上空を旋回している鳥に対して敏感な魚だからこそ、どんなにディープにいても頭上の様子はいつも気になっているはず。そんな意識を持った連中の上をヒョロヒョロ~とそれっぽい何かが動いていたら、そりゃ気になって見に来るんじゃない?って思っています。つまり、コールアップの本質は実はその作り出す影にあるんじゃないかと。以外と晴れている方が反応がよかったりする表層系の釣り、実は、これが理由なのかも。
# by bluepeaks | 2012-06-09 22:27 | ブランク