North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新の記事
冬季休業のお知らせ |
at 2024-12-28 12:05 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2024-11-04 14:13 |
完売しました、低弾性カーボン.. |
at 2024-08-21 16:19 |
NFX PRO出荷スケジュー.. |
at 2024-08-06 14:39 |
残りわずかです、低弾性カーボ.. |
at 2024-06-01 15:11 |
スロージグブランク取り扱い終.. |
at 2024-06-01 11:43 |
価格変更のお知らせ |
at 2024-03-29 12:03 |
JDM CB703-1(HS.. |
at 2024-02-01 10:23 |
低弾性カーボンSM販売終了の.. |
at 2024-01-31 16:30 |
冬季休業のお知らせ |
at 2023-12-22 13:40 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
新製品のご案内:ZS71MH POWER SPIN(その1)
今回は、同じく来月から出荷を開始するZFX初のスピニングモデル、ZS71MH POWER SPINについて紹介させて頂きます。

NFXのS70MHがスモラバのチョウチン釣り、つまり、シャローカバーの釣りを起源にしているのに対して、ZFXのZS71MHPSは新次元のスーパーディープ攻略を起源にしているロッドです。7フィート1インチ、ファーストアクション、ミディアムヘビーパワーと言えば、従来の常識で言えばキャスティングロッドの領域、それも「ど真ん中」と言えます。しかし、こうした普通のキャスティングロッドで展開出来る普通の釣りでは、バスからの反応を得ることが年々難しくなっていることも事実。そして、そんな学習を重ねたバスが日本中でますます増えていることも、しかし、そんなスレたバスであってもディープにいる時は比較的気を緩める瞬間があることも。こうした現実を捉え、ディープウォーターを今までにない方法で攻めていくために生まれたロッドがZS71MH PSです。
10mのディープをノーシンカーで釣ることはもはや珍しいことではなくなりました(誰もが出来るかっていうことではなくて)。つまり、昨日まで1/2オンスのスイムベイトで攻めていたストラクチャーも、近い将来、1/4オンス、さらには1/8オンスで攻める必要に迫られるということです。フットボールジグも然り。フットボールジグと言えばイコール、キャスティングロッドで投げるもの、とされていますが、状況に応じては、より水の抵抗が少ないPEラインで、もっとスピーディーに落として、より強いリアクションを引き出す必要にも迫られることでしょう。そして、これはヘビキャロやネコリグにも同じことが言えるはずです。こうした従来とはちょっと違った釣りを展開する時、今までのスピニングロッドの枠を飛び越える必要がある、と考えています。
軽いリグであっても無理なくキャストが出来ること、また、ヘビーなリグであっても同じように無理なくキャストが出来ること、より水の抵抗が少ない細いPEラインが使えること、でも、ひとたびフッキングすれば、キャスティングロッドにも引けを取らないマッシブなバットパワーで一気に魚を浮かせられること、今ある釣りをさらに先鋭化させ、その日の魚に辿り着くためのロッドと言えます。

構造はブランクスルーです。スピニングロッドの場合、構造上、リールがロッドの下側に配置されるため、ロッドが曲がれば曲がるほどリールのフットとブランクの間に歪みが出る傾向にあります。これを避けるため、多くの場合、カーボンパイプにリールシートを接着し、そのカーボンパイプに対してブランクを接着することで、手元の剛性感を高めるようとしていますが、これではトップガイド経由でブランクに伝わった湖底からの振動も、アタリも、カーボンパイプとの接合面で減衰することになるので、ZFXでは、より直接的にブランクにパーツを固定するブランクスルー方式を敢えて選択しています。それ故に、リールシートも既存のVSSやIPSではなく、物理形状的に全長の長いTVSを採用することで、長さによって、負荷を分散させることを狙っています(写真右がIPS、中央がVSS、右がTVSです。それぞれのリールシートにはそれぞれの良さがあると思いますが、ブランクスルー構造のスピニングロッドの場合、リールシートにはある程度の長さが必要、と考えています。これはDPSが教えてくれたことかも知れません。余談)。
また、感度だけでなく、ブランクスルーとすることで、ブランク全体でルアーの重みを受け止め、ルアーを弾き出し、ブランク全体で魚の走りを受け止めることが出来るので、ブランク本来の素材が持つアドバンテージを活かすことが出来る、とも考えています。


少々長くなって来たので、続きは次回にしたいと思います。
次は、特徴的な独自形状のグリップについて狙いを紹介したいと思います。
by bluepeaks
| 2020-07-29 18:37
| ZFX