North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
冬季休業のお知らせ |
at 2024-12-28 12:05 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2024-11-04 14:13 |
完売しました、低弾性カーボン.. |
at 2024-08-21 16:19 |
NFX PRO出荷スケジュー.. |
at 2024-08-06 14:39 |
残りわずかです、低弾性カーボ.. |
at 2024-06-01 15:11 |
スロージグブランク取り扱い終.. |
at 2024-06-01 11:43 |
価格変更のお知らせ |
at 2024-03-29 12:03 |
JDM CB703-1(HS.. |
at 2024-02-01 10:23 |
低弾性カーボンSM販売終了の.. |
at 2024-01-31 16:30 |
冬季休業のお知らせ |
at 2023-12-22 13:40 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
EFXカーボングリップ(その2)
今回は13インチのストレートカーボングリップについて紹介したいと思います。
13インチ1Kストレートカーボングリップ(1KEFXG14.5)
13インチ3Kストレートカーボングリップ(3KEFXG14.5)
まず13インチとありますが、これはグリップ本体の長さになります。
13インチなので、センチ換算で約33cmです。
これにエンドキャップが付きますので、リールシート接合部からグリップエンドまでの長さは約34cmになります。
まぁまぁ長いです。
「それじゃスイムベイトロッドぐらいにしか使えないじゃん」って声が聞こえてきそうですが、その辺のところもちゃんと考慮されていて、フロントエンドとバックエンドからそれぞれ2インチまでだったらカットして使える構造、だとか・・・
訂正:バックエンドからカット可能な長さは1インチまで(2020/4/30訂正)
ただ現物を見ると、完全なフラットではなく、緩やかなテーパーがついています。
きっと最後にマンドレルを引き抜くためにテーパーが必要なんだと思います。
なので、不安だったので、実際にカットしてみました。
まず測ってから
カットします。
弓ノコを使った手切りでも全然問題ありません。
サクッと切れます。
ただし、治具を使わずに切ると切断面は大概こうなります(切断面が綺麗に揃っていません)。
因みに写真の上のガタなんか、#400のサンドペーパーでだいたい10秒。
はっきり言ってコルクよりもEVAよりもずっと早くて簡単です。
ガタが消えたら、念のため、リールシートと合わせて実際の接合面を確認しておくと良いでしょう。
次にリーマーを使ってアーバーの内径を調整します。
余りにも容易に削れるので、仮にパワードリルがあっても、使わない方がいいと思います。
なぜなら削り過ぎてしまうから
その位簡単に削れます。
因みに、このアーバーもゲイリーが考案したものです。
好みのグリップ長に合わせて、位置出しが終わったら・・・
冒頭でも触れましたが、フロントエンド、バックエンドには若干ですがテーパーが付いています。
このため、カットした場合、アーバーの外径も調整しないと「良いあたりの位置」が出せません。
この作業も超簡単で、サンドペーパーを片手に、アーバーを握り込み、グリグリと回してやれば容易に削れます。
そしたら位置を決めて・・・
グリップを差し込み・・・
ブランクエンドとエンドキャップの内外径の差を埋めるようにマスキングテープを巻いて(段差が大きい場合はアーバーを)・・・
エンドキャップをはめて・・・
ほら、この通り!
本来であればここでパーツを接着すればグリップ作りは終了です。
因みにEFXカーボングリップに限らず、世の中で売られている全てのカーボンパイプの類は、焼成後、マンドレルを引き抜く都合からマンドレルには離型剤が塗ってあります。
そして、この離型剤、焼成後であっても少なからずパイプの内側に残っています。
この離型剤と呼んでいるもの、メーカーによって、また、時代によってマチマチですが、要するに主たる成分は「油」なんです。
なので、実際に接着する段階では、アーバーが直接触れるグリップの内壁を、シリコンリムーバーなので、脱脂しておくことをお薦めします。
でないと、余計な軋みを生んだり、最悪の場合、剥離なんてこともあり得ます(このアーバーを使っている限り大丈夫だと思いますけど)。
さて、ここで本来の目的に戻ります。
本当に2インチカットしても大丈夫か?
この検証です。
言ってみればこうした段差は既存のコルクでも、EVAでもあった訳で、それらと同じレベルか、むしろそれよりも小さいレベル
なんと言ってもカーボンで作られている以上、コルクやEVAよりも丸に近い訳です。
なるほど、工場が言う通り、実用面において何ら問題ないものと評価することが出来ると思います。
ということで、エンドキャップ含めて全長34cmで販売される13インチストレートカーボングリップではありますが、前後2インチずつカット(以下訂正参照)することによって、最長34cmから最短24cmまで(以下訂正参照)調整可能なグリップとして使用することが出来ます。
訂正:工場が推奨するカット可能な範囲は、フロント2インチ、リア1インチまで。このため、調整可能なグリップの長さは最長34cmから最短26.5cmとなります(2020/4/30訂正)
こうした切断や調整、接着などの方法については、別途、ウェブページにまとめて掲載するよう、準備を進めています。
ご期待下さい!
by bluepeaks
| 2020-04-28 17:50
| パーツ