North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
最新の記事
解決しました!gmailへの.. |
at 2023-09-21 15:30 |
ご注文頂く前にお願いがあります |
at 2023-09-14 14:54 |
フレックスプロファイル追加の.. |
at 2023-09-13 14:46 |
フレックスプロファイル追加の.. |
at 2023-09-11 16:16 |
新ブランク提供開始のお知らせ |
at 2023-09-11 15:50 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2023-09-11 15:18 |
夏季休業のお知らせ |
at 2023-08-10 15:00 |
ブランクプライスリスト追加更.. |
at 2023-05-23 13:44 |
新ブランク取扱開始のお知らせ.. |
at 2023-05-16 10:02 |
新ブランク取扱開始のお知らせ |
at 2023-05-15 16:32 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
ザ・ウィグラー
サーモン・フィッシングの一つのアプローチとしてルアーフィッシングがあって、その一つとしてハードベイトを使った「プラッギング」あると昨日取り上げましたが、このプラッギングで最も有名なルアーが何を隠そうストームの「ウィグルワート」。毎年春先に行われるアメリカのトーナメントでは、必ずと言っていいほど、優勝に絡んでくるキーベイト。そうそう先日NHK BSで放送されていた今年のB.A.S.S.マスタークラシックでもブランドン・パラニュークが最終日に辿り着いたパターンとしても紹介されていましたね。それだけインパクトのあるベイトなので、周りが放っておく訳がなく、未だに多くのフォロワーを排出し、そして、未だにウィグルワートを超えることが出来ていない、ってところかと。
このように多くのフォロワーが存在する訳ですが、そんな中でも特に有名なのが、Brad's Wiggler。オレゴン州とか、ワシントン州では、ガソリンスタンドからグロッサリーストア(日用品を売っている個人経営の「コンビニ」みたいなもんです)まで、至るところで目にするルアーで、殊、西海岸のこの地域に限っては、本家本元のストームよりも店頭で目にする機会は多いんじゃないか?と思える程です。それくらいメジャーな存在な訳です。
そんなブラッズ・ウィグラーを一躍有名にしたのは、このマーケティング・バズ。
「偶然見つかったストームのウィグルワートのオリジナルモールドを使っている」
これが本当かどうか、既に各所で散々取り上げられているので、ご存じない方は調べてみて下さい。
僕もブラッズウィグラーと、30年前の「オリジナル」と言われているウィグルワートを数個持っています。一番左がブラッズ・ウィグラーで右二つがウィグルワートです。

ちょっとわかりにくいので、アップしてみるとこうなります。

若干、ブラッズ・ウィグラーの方が大きく見えるかもしれませんが、たぶん目の錯覚でも、気のせいでもないと思います。一回り、ホント、薄皮一枚分だけ大きい様に見えます・・・
・・・たぶん、そういうことです。
でも、もはや西海岸のあの地域のアングラーに限っては、オリジナルとか、フォロワーとか、全く気にしてません。つまり、それだけ安定して釣れるからで、さらには、何処でも売っているので、トータルな意味でアングラーにとって、「使い易い」存在。そういう意味でこの地域では立ち位置を確立した?と言えるかと。ただ、いい機会なんで、是非、Brad'sのHPを見て下さい。驚きますよ〜。いくらなんでもやり過ぎだろ、って感じです。
まぁウィグルワートに関しては、このようにいろいろある訳ですが、まとめると「ウィグルワートは、ウィグルワートのフォロワーでさえも安定した釣果を、いろんな魚種でもたらす」って事だと思います。それだけ抜きん出た存在かと。ウィグルワートは、もはやクランクベイトの一つ、というよりも「ザ・ウィグラー」なのかも知れません。
明日はこのウィグラーの面白い使い方について、取り上げてみたいと思います。
このように多くのフォロワーが存在する訳ですが、そんな中でも特に有名なのが、Brad's Wiggler。オレゴン州とか、ワシントン州では、ガソリンスタンドからグロッサリーストア(日用品を売っている個人経営の「コンビニ」みたいなもんです)まで、至るところで目にするルアーで、殊、西海岸のこの地域に限っては、本家本元のストームよりも店頭で目にする機会は多いんじゃないか?と思える程です。それくらいメジャーな存在な訳です。
そんなブラッズ・ウィグラーを一躍有名にしたのは、このマーケティング・バズ。
「偶然見つかったストームのウィグルワートのオリジナルモールドを使っている」
これが本当かどうか、既に各所で散々取り上げられているので、ご存じない方は調べてみて下さい。
僕もブラッズウィグラーと、30年前の「オリジナル」と言われているウィグルワートを数個持っています。一番左がブラッズ・ウィグラーで右二つがウィグルワートです。

ちょっとわかりにくいので、アップしてみるとこうなります。

若干、ブラッズ・ウィグラーの方が大きく見えるかもしれませんが、たぶん目の錯覚でも、気のせいでもないと思います。一回り、ホント、薄皮一枚分だけ大きい様に見えます・・・
・・・たぶん、そういうことです。
でも、もはや西海岸のあの地域のアングラーに限っては、オリジナルとか、フォロワーとか、全く気にしてません。つまり、それだけ安定して釣れるからで、さらには、何処でも売っているので、トータルな意味でアングラーにとって、「使い易い」存在。そういう意味でこの地域では立ち位置を確立した?と言えるかと。ただ、いい機会なんで、是非、Brad'sのHPを見て下さい。驚きますよ〜。いくらなんでもやり過ぎだろ、って感じです。
まぁウィグルワートに関しては、このようにいろいろある訳ですが、まとめると「ウィグルワートは、ウィグルワートのフォロワーでさえも安定した釣果を、いろんな魚種でもたらす」って事だと思います。それだけ抜きん出た存在かと。ウィグルワートは、もはやクランクベイトの一つ、というよりも「ザ・ウィグラー」なのかも知れません。
明日はこのウィグラーの面白い使い方について、取り上げてみたいと思います。
by bluepeaks
| 2013-10-02 09:26
| ルアー