人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31

最新の記事

冬季休業のお知らせ
at 2024-12-28 12:05
ブランク入荷のお知らせ
at 2024-11-04 14:13
完売しました、低弾性カーボン..
at 2024-08-21 16:19
NFX PRO出荷スケジュー..
at 2024-08-06 14:39
残りわずかです、低弾性カーボ..
at 2024-06-01 15:11
スロージグブランク取り扱い終..
at 2024-06-01 11:43
価格変更のお知らせ
at 2024-03-29 12:03
JDM CB703-1(HS..
at 2024-02-01 10:23
低弾性カーボンSM販売終了の..
at 2024-01-31 16:30
冬季休業のお知らせ
at 2023-12-22 13:40

以前の記事

2024年 12月
2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

水面を叩かないこと、以上!

年明け2月にオクラホマで開催される2013 B.A.S.S. Master Classic。メンツがメンツなだけに、そして、時期が時期なだけに、さらには、大森選手、宮崎選手が出場されるだけに、今からとても楽しみなのですが、個人的にもう一つ楽しみにしているのが、最近日本では今一盛り上がりに欠けるジャークベイトの釣りが何処まで輝くか、ってこと。時期的に見ても間違いなく有効なパターンの一角を占めるはず。

TCRのプロダクションすら全く落ち着いていない状況ではありますが、そんなこんなジャークベイトロッドのプロトタイピングに早く着手したい気持ちもあり、「ジャーク」というキーワードに反応してしまう今日この頃(因みに英語の"jerk"はあまり良い意味では使われないので、ご注意を)。そんな中、Kevin Shortが語る「厳寒期におけるジャークベイトの釣り」という記事が!

えー、はっきり言って記事に目新しい点はありません。ワンテンを愛用しているとか、水温に応じてナイロンとフロロを使い分けているとか、その日、その時によってリトリーブを変えているとか、そんな既に広く認知されている事が書かれているんですが(実践出来る出来ないは別問題として)、その中でもロッドに関して気になったのが以下の2点。

決してガッツリ喰って来る訳ではないので、思っている以上に柔らかめのロッドが望ましい、ということと、とにかくにアクションさせる時、水面を叩かないように短めのロッドが望ましい、ってこと。

どちらも良く知られたことではありますが、この「水面を叩かない」というのがとても大事、と思うのです。何故って、ジャークベイトの釣りはリズムが命だから。叩いてしまうと、ホント、リズムが狂います。ただ、ロッドの長い、短いは、その人の身長に大きく依存するし、且つ、ボートなのか、陸っぱりなのか、フィッシングスタイルにも依存するので、一概に括れないことも事実。でも、平均身長から見て、だいたいこれくらいって言う落とし所があるはず。

そんなジャークベイトの釣りを支えるロッドのブランクは、まず、ルアーに効果的に力を加えるため、ある程度、張りがあるもの、でも、ジャークベイトの釣りが輝く春先に多い威嚇系バイトも絡め取っていくためにはティップは柔らかくなくてはならない、さらに、アメリカ人に比べるとずっーと非力な我々日本人が一日中使い続けられるよう軽くないといけない・・・、と言う風に要件を積み上げていくと、あのブランクをあーして、こーしてと、アイディアがふつふつと湧いて来るのです。

今年の春には勿論製品化は間に合いませんけど、少なくともサンプルを叩くステージには早めに移行したい・・・。そして湖上であーでもないこーでもない会議をやりたい、と思う訳です。というか、早い話し、釣りがしたいって事なんですけど。
by bluepeaks | 2012-12-28 00:15 | B.A.S.S.