人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

解決しました!gmailへの..
at 2023-09-21 15:30
ご注文頂く前にお願いがあります
at 2023-09-14 14:54
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-13 14:46
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-11 16:16
新ブランク提供開始のお知らせ
at 2023-09-11 15:50
ブランク入荷のお知らせ
at 2023-09-11 15:18
夏季休業のお知らせ
at 2023-08-10 15:00
ブランクプライスリスト追加更..
at 2023-05-23 13:44
新ブランク取扱開始のお知らせ..
at 2023-05-16 10:02
新ブランク取扱開始のお知らせ
at 2023-05-15 16:32

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

ロクテンな訳

今日はロッドの長さの話です。

ロッドを選ぶ時、多くの人は、ロッドの長さとパワー、それにアクションから候補を絞り込むことと思います。この3つの指標の中で、最もわかりやすいものは間違いなくロッド長。パワーは、とても主観的で且つ相対的なもの。同じミディアム・ヘビーでもメーカーによってリフティングパワーが異なるのは周知の事実。アクションだって、何がファーストで、何がレギュラーなんて定めようがありません。

いきなり話しが脱線しますが、そもそも「レギュラー」って何だよ、って思うのです。英語の"regular"には、「いつもの」とか、「通常の」とか、「規則的な」とか、「正常な」とか、「普通の」といった意味があります。ロッドのアクションに対して使われている"regular"って、このどの意味で使われているのでしょう?良くわかりません。もしかしたらこれも和製英語なのかも知れません。ご存じの通り、ゲイリーは、全体が調和しながら曲がる所謂「レギュラー」っぽい竿のことを、「穏やかな」とか、「温和な」と言った意味で"moderate(モデレイト)"と、表現しています。

さてロッドの長さの話しに戻すと、7フィートのロッドであれば、その全長は、7フィートになります。当たり前です。でもコレ、実際に釣りに使える長さじゃモチロンありません。なぜならグリップの長さが含まれているからです。同じ7フィートでも、グリップが長い7フィートと、短い7フィートでは使った時のフィーリングが異なるのはこのためです。

例えば、全長7フィートで、リールシートから後ろのリアグリップが250mmのロッドがあったとします。単位がゴチャゴチャなので、ミリに置き換えると、ロッド長が2134mmでグリップが250mmだから、実際に釣りに使える実効ロッド長は1884mmということになります。

TCRのロッド長は6フィート10インチ、つまり、2083mmです。グリップは、シングルハンドでも、ダブルハンドでも、どちらでもキャストしやすい短めの220mm。ですので、実際に釣りに使える実効ロッド長は1863mmです。これすなわち、ロッド全体の取り回し感は6フィート後半、でも、実際に釣りに使えるロッド長は7フィート並、ということです。左右へリトリーブコースを調整したい時、カバーへのコンタクトの強さを調整したい時、意図的に浅く引きたい時、逆に、さらなる深度を稼ぎたい時など、取り回し易さとコントロール性、トレースコースの調整の自由度を考慮した上の610(ロクテン)であり、220mm。

・・・ということがお伝えしたかったのですが、今日も無駄に長くなってしまいました。
by bluepeaks | 2012-11-27 00:25 | Jカスタム