North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
最新の記事
解決しました!gmailへの.. |
at 2023-09-21 15:30 |
ご注文頂く前にお願いがあります |
at 2023-09-14 14:54 |
フレックスプロファイル追加の.. |
at 2023-09-13 14:46 |
フレックスプロファイル追加の.. |
at 2023-09-11 16:16 |
新ブランク提供開始のお知らせ |
at 2023-09-11 15:50 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2023-09-11 15:18 |
夏季休業のお知らせ |
at 2023-08-10 15:00 |
ブランクプライスリスト追加更.. |
at 2023-05-23 13:44 |
新ブランク取扱開始のお知らせ.. |
at 2023-05-16 10:02 |
新ブランク取扱開始のお知らせ |
at 2023-05-15 16:32 |
以前の記事
2023年 09月2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
コスメとグリップ
さて、1日空いてしまいましたが、最後に決めるべきことがコスメとグリップになります。これはもう好みを優先させて楽しんだ方がいいです。ただ、余りにもはしゃぎ過ぎると部品代がかさむので、ほどほどに。
このフェーズで注意すべき点を上げるとするならば、取りうるグリップの構造を理解しておくことでしょうか。
グリップには構造的に異なる2つの組み方があって、一つはオフセット、もう一つがブランクスルーと呼ばれているものです。
オフセットグリップとは、ブランクとは別に、テーパーのついていないカーボンパイプを用意し、そのパイプにリールシートとグリップを取り付け、そのパイプ上部からブランクを挿し込み、接着する方法です。パイプを継ぎ足すため、ロッドの全長調整が可能で、且つ、手元の剛性感がアップするメリットがあります。日本製ロッドの多くで採用されている方法です。
これに対して、ブランクスルーとは、ブランクそのものにリールシートとグリップを直接接着する方法です。メリットはなんと言ってもブランクとの「一体感」。ブランクそのものの性能を余すところなく堪能するものです。市販されているアメリカンロッドの殆どがこれです。ただ、ブランクスルーの場合、注意しなければいけないのは、ブランクが柔らかい時です。ブランクに直接リールシートとグリップを接着するため、大きな負荷がかかった時、ブランクと共にグリップ部も湾曲します。ファイト中、実際に握っているのはリールシートであり、リールシート自体は剛性が保てていますから、実用上大きな問題とは言えないかも知れませんが、手元がたわむので、気になると言えば気になります。逆に、フライロッドの場合、グリップごと曲がるその感覚を楽しんだりするものですが。
という様にどちらか一方が正しいという訳ではないので、まずは各々のメリットとデメリットを正しく理解した上で、ビルダーさんと相談しながら決めれば良いでしょう。
ということで、非常にざっくりとした説明ではありますが、これにて「はじめてのカスタムロッドオーダー」を終わりにしたいと思います。ビルダーさんに頼む場合でも、それなりに考えるべきポイントがあるもので、そんなこんな考えているだけで、今までとはロッドの見方も変わってくるはずです。1本作り終わる頃には、立ち位置が変わっているはずです。
このフェーズで注意すべき点を上げるとするならば、取りうるグリップの構造を理解しておくことでしょうか。
グリップには構造的に異なる2つの組み方があって、一つはオフセット、もう一つがブランクスルーと呼ばれているものです。
オフセットグリップとは、ブランクとは別に、テーパーのついていないカーボンパイプを用意し、そのパイプにリールシートとグリップを取り付け、そのパイプ上部からブランクを挿し込み、接着する方法です。パイプを継ぎ足すため、ロッドの全長調整が可能で、且つ、手元の剛性感がアップするメリットがあります。日本製ロッドの多くで採用されている方法です。
これに対して、ブランクスルーとは、ブランクそのものにリールシートとグリップを直接接着する方法です。メリットはなんと言ってもブランクとの「一体感」。ブランクそのものの性能を余すところなく堪能するものです。市販されているアメリカンロッドの殆どがこれです。ただ、ブランクスルーの場合、注意しなければいけないのは、ブランクが柔らかい時です。ブランクに直接リールシートとグリップを接着するため、大きな負荷がかかった時、ブランクと共にグリップ部も湾曲します。ファイト中、実際に握っているのはリールシートであり、リールシート自体は剛性が保てていますから、実用上大きな問題とは言えないかも知れませんが、手元がたわむので、気になると言えば気になります。逆に、フライロッドの場合、グリップごと曲がるその感覚を楽しんだりするものですが。
という様にどちらか一方が正しいという訳ではないので、まずは各々のメリットとデメリットを正しく理解した上で、ビルダーさんと相談しながら決めれば良いでしょう。
ということで、非常にざっくりとした説明ではありますが、これにて「はじめてのカスタムロッドオーダー」を終わりにしたいと思います。ビルダーさんに頼む場合でも、それなりに考えるべきポイントがあるもので、そんなこんな考えているだけで、今までとはロッドの見方も変わってくるはずです。1本作り終わる頃には、立ち位置が変わっているはずです。
by bluepeaks
| 2012-04-09 16:57
| カスタムロッド