North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
最新の記事
冬季休業のお知らせ |
at 2024-12-28 12:05 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2024-11-04 14:13 |
完売しました、低弾性カーボン.. |
at 2024-08-21 16:19 |
NFX PRO出荷スケジュー.. |
at 2024-08-06 14:39 |
残りわずかです、低弾性カーボ.. |
at 2024-06-01 15:11 |
スロージグブランク取り扱い終.. |
at 2024-06-01 11:43 |
価格変更のお知らせ |
at 2024-03-29 12:03 |
JDM CB703-1(HS.. |
at 2024-02-01 10:23 |
低弾性カーボンSM販売終了の.. |
at 2024-01-31 16:30 |
冬季休業のお知らせ |
at 2023-12-22 13:40 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
耐えられない音
人それぞれ聞くに耐えられない音ってあるかと思います。代表的なのが黒板を爪で引っ掻いた時の音。自分自身の事を言えば、あの黒板の音は全然大丈夫なのですが、発砲スチロール同士が擦れ合った時に発する音がダメで、あれを聞くと、それはもう不快で不快で、いい歳したオッサンがその辺で身悶えしてしまう程です。
年末に市場とかに買い出しに行ったりすると大変。それこそそこらじゅうで「キュッキュ、キュッキュ」と擦れ合っている訳で、落ち着いて商品なんか見ることなんか出来ません。事実、今、こうして書いているだけで、歯が浮いて来てます。
このように、人によって苦手な音が違う様に、どうやら動物にもそれぞれ苦手な音(周波数)があるようで、犬と猫でも違う。我が家の犬は、白熱電球をプラグに抜き差しする時の、回転に伴い発する高音が苦手な様で、あの音を聞くと、それこそ1時間位、ずーっと吠え続けたりします。どうして吠えているのかは犬に聞いてみないとわかりませんが、どう見ても喜んでいる様には見えない。
これと同じ様に魚にも好きな音、嫌いな音があると思うのです。良く糸鳴りを嫌うっていいますが、だぶんそれも一つなのでしょう。って事で、嫌いな音も気になりますが、釣り人的にもっと気になるのは魚に好まれる音。ハイドロウェーブがこの考え方を実用化したプロダクトだと思いますが、今のところ、際立った成果は上がっていない様に見えます(勉強不足だけなのかも知れませんけど)。
何れにしても、水中では、音や振動など、地上以上に周波数が大きな情報ソースであることに間違いはない訳ですから、この分野って、まだまだ研究の余地が沢山残されている様な気がしています。
年末に市場とかに買い出しに行ったりすると大変。それこそそこらじゅうで「キュッキュ、キュッキュ」と擦れ合っている訳で、落ち着いて商品なんか見ることなんか出来ません。事実、今、こうして書いているだけで、歯が浮いて来てます。
このように、人によって苦手な音が違う様に、どうやら動物にもそれぞれ苦手な音(周波数)があるようで、犬と猫でも違う。我が家の犬は、白熱電球をプラグに抜き差しする時の、回転に伴い発する高音が苦手な様で、あの音を聞くと、それこそ1時間位、ずーっと吠え続けたりします。どうして吠えているのかは犬に聞いてみないとわかりませんが、どう見ても喜んでいる様には見えない。
これと同じ様に魚にも好きな音、嫌いな音があると思うのです。良く糸鳴りを嫌うっていいますが、だぶんそれも一つなのでしょう。って事で、嫌いな音も気になりますが、釣り人的にもっと気になるのは魚に好まれる音。ハイドロウェーブがこの考え方を実用化したプロダクトだと思いますが、今のところ、際立った成果は上がっていない様に見えます(勉強不足だけなのかも知れませんけど)。
何れにしても、水中では、音や振動など、地上以上に周波数が大きな情報ソースであることに間違いはない訳ですから、この分野って、まだまだ研究の余地が沢山残されている様な気がしています。
by bluepeaks
| 2012-03-08 10:27
| バス