人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

最新の記事

解決しました!gmailへの..
at 2023-09-21 15:30
ご注文頂く前にお願いがあります
at 2023-09-14 14:54
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-13 14:46
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-11 16:16
新ブランク提供開始のお知らせ
at 2023-09-11 15:50
ブランク入荷のお知らせ
at 2023-09-11 15:18
夏季休業のお知らせ
at 2023-08-10 15:00
ブランクプライスリスト追加更..
at 2023-05-23 13:44
新ブランク取扱開始のお知らせ..
at 2023-05-16 10:02
新ブランク取扱開始のお知らせ
at 2023-05-15 16:32

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

川鵜による食害の原因

毎年5月から6月頃、鮎の解禁が間近に見えてくると、決まって取り上げられる社会問題の一つに川鵜による食害があります。こうしてググッてみても結構な数の関連記事がヒットして来るので、特定地域の特別な問題ではない様です。事実、この時期に鮎の生息域で釣りをしようとすると、何処に行っても、防護ネットやら巨大な目玉やらカカシなどを見かけます。しかも、大概は、魚の居そうなこの上なく邪魔な場所に仕掛けられている。でも、そうした努力の効果も限定的な様で、多少の増減はあるものの川鵜の個体数に大きな変化はないようです。幾つかのサイトによれば、一日500g、ほぼ体重と同じ量の餌を食べるのだとか。これじゃ堪りません。

しかしです、このニュースを聞くといつも不思議に思うのは、そもそも何でそんなに川鵜が増えたのか?増えることが出来たのか?ということ。

個体数が増えるということは、餌が豊富にある、ということ。それが全部放流された鮎なのか?と言えば、そんなことはないはず。なぜなら、鮎は年魚で秋には死に絶えてしまうから。じゃあ、鮎がいない間は、何を食べているのか?たぶん他の小魚を食べているのでしょう。だとしても、これだけでは、個体数が増える理由に繋がらない。そこで可能性として思い当たるのは、秋以降、鮎がいなくなってから、新たに川鵜にとって餌が取りやすいもう一つの環境が出来るのではないか、ということ。

見渡せば・・・全国の河川で治水目的のため、大きな岩が重機により取り除かれ、護岸は工事され、結果、変化に乏しいノッペリとした水位の低い川ばかりとなり、さらに、これに上下水道の整備が加わり、冬季になると水量が極端に減る。こうした環境が川鵜にとって、絶好の餌場となり、繁殖の温床となっているのでは・・・

これが全てとも思えないけど、川鵜問題も実は身から出た錆系の現象なのかも知れません。
by bluepeaks | 2012-01-26 12:30 | 四方山