North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新の記事
冬季休業のお知らせ |
at 2024-12-28 12:05 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2024-11-04 14:13 |
完売しました、低弾性カーボン.. |
at 2024-08-21 16:19 |
NFX PRO出荷スケジュー.. |
at 2024-08-06 14:39 |
残りわずかです、低弾性カーボ.. |
at 2024-06-01 15:11 |
スロージグブランク取り扱い終.. |
at 2024-06-01 11:43 |
価格変更のお知らせ |
at 2024-03-29 12:03 |
JDM CB703-1(HS.. |
at 2024-02-01 10:23 |
低弾性カーボンSM販売終了の.. |
at 2024-01-31 16:30 |
冬季休業のお知らせ |
at 2023-12-22 13:40 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
はじめの1本
はじめて自分でビルドした懐かしのロッドが出て来ました。正直言うと、「出て来た」のではなく、「引っ張り出してきた」のですが、先日、渡辺つり具店さんをお邪魔した時のこと、いろいろと会話をする中、「アーティスト」の話になり、それで、懐かしさに火が着いて、探し出した次第。これがそのロッドです。

実は、最初の1本は、バスロッドでなく、フライロッドでした。丁度、高校受験の終了直後に東京都中央区新富町にあるMacky'sさんで購入したもの。当時は、今と違いルアーとフライは、西洋からやって来た小洒落た釣りという横串で、とかく同じ様に捉えられる傾向があって、そんな漠然とした流れの中、何となくフライにも手を出していた時期がありました。
で、渓流でフライを流してみるのですが、これがまたうまく流れない、というか、どうしたら良いのかさっぱりわからない。特にニンフの釣りが良くわからなかった・・・。そこで、15歳の少年は、竿を長くすれば、もっと容易に、もっとナチュラルにフライが流せるのではないか、と考え(この発想がそもそもテンカラですよね)、それに見合ったロッドを探し始める訳ですが、これまた当時売られていた殆どの渓流用ロッドが7フィートから8フィートで、いずれも手持ちのロッドと大差ない。じゃあ、って事で、予算との兼ね合いから行き着いた先が4番、9フィートの「自作ビルド」だった訳です。
で、肝心の釣果はどうだったか、というと、当たり前ですけど、結論は、ロッドの長さは大した問題じゃなかった。そんなの当たり前だろ!と今では思うものも、そこに至るまでには、随分と時間を費やしたものです。
とまぁ、売ってないから作る、という動機で始めたビルディング。決して他人様には見せられた出来じゃないのですが、渡辺社長との会話の中で自分のルーツを思い出し、ちょっとオールド風に加工した上、写真公開です。

実は、最初の1本は、バスロッドでなく、フライロッドでした。丁度、高校受験の終了直後に東京都中央区新富町にあるMacky'sさんで購入したもの。当時は、今と違いルアーとフライは、西洋からやって来た小洒落た釣りという横串で、とかく同じ様に捉えられる傾向があって、そんな漠然とした流れの中、何となくフライにも手を出していた時期がありました。
で、渓流でフライを流してみるのですが、これがまたうまく流れない、というか、どうしたら良いのかさっぱりわからない。特にニンフの釣りが良くわからなかった・・・。そこで、15歳の少年は、竿を長くすれば、もっと容易に、もっとナチュラルにフライが流せるのではないか、と考え(この発想がそもそもテンカラですよね)、それに見合ったロッドを探し始める訳ですが、これまた当時売られていた殆どの渓流用ロッドが7フィートから8フィートで、いずれも手持ちのロッドと大差ない。じゃあ、って事で、予算との兼ね合いから行き着いた先が4番、9フィートの「自作ビルド」だった訳です。
で、肝心の釣果はどうだったか、というと、当たり前ですけど、結論は、ロッドの長さは大した問題じゃなかった。そんなの当たり前だろ!と今では思うものも、そこに至るまでには、随分と時間を費やしたものです。
とまぁ、売ってないから作る、という動機で始めたビルディング。決して他人様には見せられた出来じゃないのですが、渡辺社長との会話の中で自分のルーツを思い出し、ちょっとオールド風に加工した上、写真公開です。
by bluepeaks
| 2012-01-15 16:17
| カスタムロッド