人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

プロフィールを見る
画像一覧
更新通知を受け取る

S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30

最新の記事

ブランクプライスリスト追加更..
at 2023-05-23 13:44
新ブランク取扱開始のお知らせ..
at 2023-05-16 10:02
新ブランク取扱開始のお知らせ
at 2023-05-15 16:32
入荷のお知らせ:カスタムロッ..
at 2023-05-15 15:56
GW休業のお知らせ
at 2023-04-26 14:57
価格変更のお知らせ:カスタム..
at 2023-03-14 16:30
ザ・キープキャスト2023に..
at 2023-03-02 16:07
製品保証規定改訂のお知らせ
at 2023-02-15 16:25
ブランク入荷のお知らせ
at 2022-08-28 09:01
新製品のご案内:NFX PR..
at 2022-08-27 10:31

以前の記事

2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

水温何度までだったらトップウォーターに出るの?


"Chilly weather topwaters with Dave Wolak"
というタイトルの記事がBASS Master Magazineに掲載されています。日本語で言えば「デイブ・ウォラックと寒空のトップウォーター」と言ったところでしょうか。主旨は、「寒くなると皆、トップを使わなくなるけど、実は寒くたって全然トップで釣れるんだぜィ。レッツトライ」という記事です。

この記事の中でトップで釣れるギリギリの線として上げられている水温が華氏52度。摂氏にすると11度です。特に、雨とか、場合によっては、雪とか、ミゾレとか、ハイシーズンと同じように、低気圧の接近により気圧が下がる時がいいんだとか。雪=寒くてトップでは釣れない、とどうしても人間的には考えがちですが、これは大きな間違いで、雪だろうが、ミゾレだろうが、水温が11度を上回っている限り、バスはトップに出るものなのだとか。

でも、これには、ちゃんと理由があって、アメリカでは、秋から冬にかけてシャッドがシャローに留まるので、水温が11度でもトップウォーターがパターンとして成立のです。殊、日本の場合は、秋以降、メインベイトがワカサギになるので、これに引きづられて殆どのバスもディープに落ちるため、明日から即応用・・・とはいきそうにありません。

低水温期でのトップと言えば、春先、ワカサギがフラフラと表層を漂っている時に、釣ったこともありますが、それでもいわゆる「表層系」の方に歩がありそうです。そうそう、シーバスのバチ抜けルアーの棒引きも使えると思います。

因みに華氏(ファーレンハイト)から摂氏(セレシウス)への簡単な変換方法は、華氏の値から30を引いて、その余りを2で割ると摂氏になります。先の華氏52度の例は以下の通りです。

(52 - 30)/2 = 11

面倒ですが、覚えておくと役に立つかもしれません。というか、そもそもなんで華氏なんか使ってんの?と言いたくなります。
by bluepeaks | 2011-11-11 16:19 | バス