North Fork Compositesの魅力を紹介
by bluepeaks
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最新の記事
冬季休業のお知らせ |
at 2024-12-28 12:05 |
ブランク入荷のお知らせ |
at 2024-11-04 14:13 |
完売しました、低弾性カーボン.. |
at 2024-08-21 16:19 |
NFX PRO出荷スケジュー.. |
at 2024-08-06 14:39 |
残りわずかです、低弾性カーボ.. |
at 2024-06-01 15:11 |
スロージグブランク取り扱い終.. |
at 2024-06-01 11:43 |
価格変更のお知らせ |
at 2024-03-29 12:03 |
JDM CB703-1(HS.. |
at 2024-02-01 10:23 |
低弾性カーボンSM販売終了の.. |
at 2024-01-31 16:30 |
冬季休業のお知らせ |
at 2023-12-22 13:40 |
以前の記事
2024年 12月2024年 11月
2024年 08月
2024年 06月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
検索
タグ
ブランク Jカスタム お知らせ カスタムロッド その他 バス イベント ルアー Bass Master Magazine タックル外部リンク
カテゴリ
全体ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
スチールヘッダー
今回経験した新しい事の一つがスチールヘッド・フィッシング。スチールヘッドは、降海型のニジマスのことで、どうして「鉄の頭」と呼ばれているのかは不明。年がら年中スチールヘッドを追いかけているスチールヘッダーでさえ由来を知らないほど。その最大の魅力は、引きの強さで、ロケットの如くダッシュするのだとか。えぇ、そうなんです、これらは全て聞いた話で、今回、チャレンジしたもののスチールをキャッチすることは出来ませんでした・・・
ウェーディングからラフトと呼ばれるゴムボート、そして、エンジン付きのドリフトボートまでと様々なフィッシング・スタイルがある中で、今回は、ラフトで釣りをしました。写真にあるようなラフト(ゴムボート)を上流に運び、以降は流れに任せ下流へと。ここぞ、というポイントではオールを使ってステイしたり、アンカーを打ったりしながら1日かけて約10キロ程を釣り下って来るというスタイルです。途中、コーヒー・ブレイクやランチ・ブレイクなどもありなんですが、そこは釣り人。一度、始めたら止まらない訳で、トイレ休憩を除き、竿を振り続けるのです。
日本ではあまり知られていないスチールヘッド・フィッシングですが、その釣り方は実に多彩です。スプーンからスピナー、フェザージグ、フライ、イクラを模したハードベイト、ソフトベイト、ジャークベイト、クランクベイト、そして、イクラ、シュリンプと行ったライブベイトまで使います。まさに手段は選ばすと言った感。スチールヘッドに限らず、アメリカ人の釣りを見ていると、「合理的」というか、「効率重視」というか、目的のためには手段を選ばない、と強く感じます。
で、それぞれの釣り方に応じたロッド要件があり、様々な調子の、様々なパワーの竿がデザインされている訳です。その中でも今回「これイケてる」と思ったのが、スチールヘッドをハードベイトで釣るためにデザインされたスチールヘッド・プラッギング用ロッド。ここで言うプラグとは、模倣品も含めたウィグルワートとフラットフィッシュで、NFCのパーツナンバーで言うと"SSP"シリーズです。8フィート台のロングブランクで、テーパーはエクストラ・ファースト、パワーはミディアム・ヘビー(5)とか、マグナム・ミディアム(8)とか。仕様だけ見ると、日本の魚にはちょっと強すぎるんじゃないの?だいたいあんなブリブリ動くウィグルワートなんて川では投げないし・・・と、思っていたのですが、他モデルの8パワーと比べ、ティップは超しなやか。なぜならば、こうした食い込みの良いティップなくしては、スチール・ヘッドをフッキングに持ち込む事が出来ないのだとか。
日本のフィールド向けには、正攻法なら間違いなくサクラマス用、変化球で勝負するならバス用の8フィート超ロング・ヘビダン・ロッドとして、ソルトならさらなる可能性が見込めると思います。仕様はこちらで確認出来ます。この2ピースモデル、日本でも是非扱いたいと思います。
ウェーディングからラフトと呼ばれるゴムボート、そして、エンジン付きのドリフトボートまでと様々なフィッシング・スタイルがある中で、今回は、ラフトで釣りをしました。写真にあるようなラフト(ゴムボート)を上流に運び、以降は流れに任せ下流へと。ここぞ、というポイントではオールを使ってステイしたり、アンカーを打ったりしながら1日かけて約10キロ程を釣り下って来るというスタイルです。途中、コーヒー・ブレイクやランチ・ブレイクなどもありなんですが、そこは釣り人。一度、始めたら止まらない訳で、トイレ休憩を除き、竿を振り続けるのです。
日本ではあまり知られていないスチールヘッド・フィッシングですが、その釣り方は実に多彩です。スプーンからスピナー、フェザージグ、フライ、イクラを模したハードベイト、ソフトベイト、ジャークベイト、クランクベイト、そして、イクラ、シュリンプと行ったライブベイトまで使います。まさに手段は選ばすと言った感。スチールヘッドに限らず、アメリカ人の釣りを見ていると、「合理的」というか、「効率重視」というか、目的のためには手段を選ばない、と強く感じます。
で、それぞれの釣り方に応じたロッド要件があり、様々な調子の、様々なパワーの竿がデザインされている訳です。その中でも今回「これイケてる」と思ったのが、スチールヘッドをハードベイトで釣るためにデザインされたスチールヘッド・プラッギング用ロッド。ここで言うプラグとは、模倣品も含めたウィグルワートとフラットフィッシュで、NFCのパーツナンバーで言うと"SSP"シリーズです。8フィート台のロングブランクで、テーパーはエクストラ・ファースト、パワーはミディアム・ヘビー(5)とか、マグナム・ミディアム(8)とか。仕様だけ見ると、日本の魚にはちょっと強すぎるんじゃないの?だいたいあんなブリブリ動くウィグルワートなんて川では投げないし・・・と、思っていたのですが、他モデルの8パワーと比べ、ティップは超しなやか。なぜならば、こうした食い込みの良いティップなくしては、スチール・ヘッドをフッキングに持ち込む事が出来ないのだとか。
日本のフィールド向けには、正攻法なら間違いなくサクラマス用、変化球で勝負するならバス用の8フィート超ロング・ヘビダン・ロッドとして、ソルトならさらなる可能性が見込めると思います。仕様はこちらで確認出来ます。この2ピースモデル、日本でも是非扱いたいと思います。
by bluepeaks
| 2011-09-19 17:04
| ブランク