人気ブログランキング | 話題のタグを見る


North Fork Compositesの魅力を紹介


by bluepeaks

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

最新の記事

解決しました!gmailへの..
at 2023-09-21 15:30
ご注文頂く前にお願いがあります
at 2023-09-14 14:54
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-13 14:46
フレックスプロファイル追加の..
at 2023-09-11 16:16
新ブランク提供開始のお知らせ
at 2023-09-11 15:50
ブランク入荷のお知らせ
at 2023-09-11 15:18
夏季休業のお知らせ
at 2023-08-10 15:00
ブランクプライスリスト追加更..
at 2023-05-23 13:44
新ブランク取扱開始のお知らせ..
at 2023-05-16 10:02
新ブランク取扱開始のお知らせ
at 2023-05-15 16:32

以前の記事

2023年 09月
2023年 08月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 10月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月

検索

タグ

外部リンク

カテゴリ

全体
ブランク
言葉
エコ
バス
イベント
パートナー
Jカスタム
ベンチャー
自然
ルアー
B.A.S.S.
四方山
カスタムロッド
ガイドシステム
グッズ
トーナメント
タックル
サーモン&トラウト
パーツ
ツール
アパレル
お知らせ
EDGE
フライフィッシング
SOW
NFX
アクセサリー
ロッドグローブ
NFX PRO
ZFX
EFXG
未分類

記事ランキング

ブログジャンル

釣り

画像一覧

レベルワインダーの内径

円型から縦長の楕円、果ては最近リリースされたダイワT3のようなT型のものまで、メーカーに応じて、レベルワインダーの形もマチマチですが、富士工業によれば、ベイトキャスティングリールのレベルワインダーのリング径は、大凡2.4mmから3.3mmの範囲に収まるのだそうです。

ベイトキャスティングリールの場合、レベルワインダーから放射されたラインをまず受け止める、リールから見て一番手前に装着されるバットガイドのリングサイズは、今日まで12か16が標準的に採用されて来ました。リングサイズと実際のリング径は、必ずしも一致していないので、実際のリング径に目を向けると、リングサイズ12の場合は、リング径が8.3mm、16の場合は、10.6mmです。つまり、2.4mmから3.3mmのレベルワインダーを通して放射されて来たラインを、それよりも遥かに大きい8.3mmから10.6mmのリングが受け止めていたことになります。
レベルワインダーの内径_a0183304_19254372.jpg

一方、スピニングリールですが、これこそメーカーによりまちまちですが、2500番ならそのスプール径はだいたい45mmくらい。これに対して標準的に使用されるスピニングロッドのバットガイドのリング径は18.3mmか、23.7mmです。

こうして比較してみると、スピニングでは、放出されたラインをバットガイドがグッと絞り込んでいたのに対して、ベイトでは、ほぼスルー状態で次のガイドに繋いでいた様に見えます。実際には、使うラインの太さや硬さ、巻き癖の有無、さらには、キャストする際のレベルワインダーの位置などが影響すると思うので、もっと多面的に比較する必要があるとは思うのですが、それにしても大き過ぎるような気がします。

こうして数字を並べみてもどうやらマイクロガイドは、思っている以上に理にかなっている様に見えます。因みに富士工業のガイドセットに含まれているバットガイドの内径は3.5mmで、J Custom 1.0で採用したマイクロガイド+のバットガイドの内径は4.8mmです。レベルワインダーの内径によりマッチしているように見えます。
by bluepeaks | 2011-08-12 19:25 | ガイドシステム